【R1.7.31】地域農業マスタープラン話し合いコーディネート手法研修会を開催

7月31日、地域農業マスタープラン話し合いコーディネート手法研修会を盛岡市内で開催し、農業委員・農地利用最適化推進委員、農業委員会事務局職員70名が参加しました。

国では、農地中間管理事業の5年後見直しを行い、農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正し、市町村が地域農業マスタープランの実質化に取り組むことになりました。プランの実質化にあたっては、農業委員・農地利用最適化推進委員には地域での話し合いのコーディネート役が期待されていることから、話し合いの手法の一つである、ワークショップ形式の話し合いの企画・運営やコーディネート手法について研修を行いました。

東北農業研究センター 生産基盤研究領域 技術評価グループの安江紘幸主任研究員に「参加者が意見を出しやすい進め方とその意見のまとめ方」と題して講演をいただき、その後、「優良農地をどう守って、次世代につなげていくか」をテーマにグループに分かれてワークショップを行いました。各グループから出された意見を参加者全員の意見として集約するために、投票を行いました。会場全体の意見を集約した結果は下表のとおりです。

ワークショップでは、書くことで意見の整理をして、共有、合意形成を図っていくので、参加者個々の意見が反映されやすいという特徴があります。今回の研修会は参考になったとの感想が多くあった半面、ワークショップ方式の話し合いはハードルが高いとのご意見もありました。農業委員・推進委員の皆さんで研修をされる場合にはお手伝いをしますので、遠慮なくお声がけいただければと思います。

【R1.6.28】令和元年度定時社員総会開催

6月28日、令和元年度定時社員総会を盛岡市・岩手県産業会館で開催しました。

総会では、「平成30年度事業」を報告するとともに、「平成30年度決算」について承認いただきました。また、理事の補充選任が行われ、下記の方々が新たに選任されました。

総会の直後に開催された理事会では、岩手県農業会議事務局長 下村功が専務理事に選定されました。

新たに就任した役員は次の通りです。

専務理事

下村功 氏(岩手県農業会議事務局長)

理事

阿部勝昭  氏(岩手県農業協同組合中央会副会長)

北村嗣雄 氏 (岩手県認定農業者組織連絡協議会会長)

退任された役員は次の通りです。ありがとうございました。

専務理事

德山順一 氏  (平成31年3月31日付退任)

理事

小澤隆一 氏  (令和元年6月27日付退任)

髙橋 淳 氏   (令和元年6月27日付退任)

【R1.5.27】令和元年度全国農業委員会会長大会開催

5月27日、東京都・文京シビックホールで、(一社)全国農業会議所が主催する「令和元年度全国農業委員会会長大会」が開催され、全国から2000名近くの市町村農業委員会会長等(本県参加39名)が参加しました。 当日は、「食料・農業・農村政策の強化に向けた政策提案」、『「地域の農地を活かし、担い手を応援する全国運動」を推進するための申し合わせ』、『「情報提供活動」の一層の強化に関する申し合わせ』を決議したほか、「農業委員会活動の実践(地域の話し合い活動等)を踏まえた決意表明」を岐阜県高山市ほか2市の農業委員会会長が発表しました。

【R1.5.27】農業施策の充実に関する要請 本県選出国会議員に実施

5月27日、農業会議と市町村農業委員会は衆議院第1議員会館の会議室において、県選出国会議員に対して「農業施策の充実にかかる要請」を行いました。

昨年の「岩手県農業委員会大会決議事項」のうち実現していないものや充実強化が必要なもの、農業委員会や経営者組織の意見を踏まえ、緊急度の高い新たな項目について、要望しました。具体には、「農地等の利用の最適化の推進に関する事項」では、人・農地プランの実質化に向けた支援や農地中間管理事業、農業生産基盤整備の充実強化や、円滑な農業経営継承・統合を一元的に進める支援策の創設などを要望するとともに、この度の農地中間管理事業5年後見直し関連法改正に伴い、農業委員会組織の業務が質・量ともに増大することを踏まえ、「農業委員会組織に対する支援の充実」を訴えました。

また、要請内容等に関連して、現場で活動している農業委員会会長から地域の現状や課題について提言いただき、議員と意見交換しました。

【H30.11.8】平成30年度農業委員会大会を開催

 去る11月8日にキャラホールにおいて、農業委員会関係者が一堂に会し、「農地利用最適化の推進」と「農業者等の声の施策への反映」など、農業委員会組織が果たすべき使命と役割を改めて認識し、更なる行動に結びつけることを目的として、平成30年度農業委員会大会を約800名の参加者のもとに開催しました。
 大会では、2名の農政功労者の表彰、永年勤続農業委員・農地利用最適化推進委員表彰、農業委員会等活動表彰(農地利用最適化推進活動、農業者年金、全国農業新聞)を行なうとともに、「農地利用最適化推進活動の充実強化に関する決議」、「農業施策の充実に関する要請決議」、「農業委員会の体制及び活動の充実強化に関する申し合わせ決議」を決議し、大会宣言、ガンバロー三唱で締めくくりました。
 また、午後には、「農地利用最適化の推進活動」をテーマに、岩手町農業委員会、紫波町農業委員会、軽米町農業委員会、(一社)全国農業会議所の事例報告者による活動事例研修を行いました。
 なお、大会翌日、決議した「農業施策の充実に関する要請」を岩手県農林水産部長、岩手県議会議長に対して要請しました。11月29日には、岩手県選出国会議員に対しても要請活動を行なうこととしています。

高前田会長挨拶

高前田会長挨拶

農政・農事功労者表彰

農政・農事功労者表彰

ガンバロー三唱

ガンバロー三唱

活動事例研修

活動事例研修