岩手県農業会議は、「農業及び農民の立場を代表する組織として、農業生産力の発展及び農業経営の合理化を図り、農民の地位向上に寄与すること」を目的に、農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88号)を根拠法として昭和29年08月16日に発足いたしました。
県段階に岩手県農業会議、市町村段階には各市町村農業委員会、全国段階には全国農業会議所が置かれており、これらの組織が連携して「農業委員会系統組織」として活動しております。
【お知らせ】 詳細は、お知らせ のページからどうぞ
・令和4年農地の賃借料情報に関する調査結果をお知らせします。
・【R5.4.1】いわて県農業会議通信№76をアップしました。
・【新規就農】令和5年度第1回「雇用就農資金」(2023年6月研修開始分)の募集について
・「令和5年度いわて新農業人チャレンジファーム」受講生募集【岩手県農業公社】
・【R5.1.1】いわて県農業会議通信№75をアップしました。
・7月29日刊行 令和4年度版 よくわかる農家の青色申告
【活動報告】 詳細は、活動報告 のページからどうぞ
・【R4.11.11】「農業施策の充実に関する要請」を岩手県及び岩手県議会に実施
・【R4.11.9】令和4年度岩手県農業委員会大会を開催
・【R3.2.18】いわてポラーノの会が達増知事との意見交換会を開催
・【R2.12.11】いわてポラーノの会が釜石市「浜べの料理宿 宝来館」で女性の活躍現場の視察研修を実施
・【R2.10.29】岩手県農業法人協会が新採用(若手)社員・従業員合同研修会を開催
【新聞・図書情報】 詳細は、新聞・図書情報 のページからどうぞ
- 収入保険制度をはじめ各種農業施策の対象として位置づけられる青色申告の重要性がますます高まっています。 本書は、青色申告の制度、申告手続き、記帳の実務、確定申告書の作成から納税までを網羅し、各様式の記入例を交えて詳しく解説 … 続きを読む ......
- <本書の特徴> ● 現役教師によって書かれた詳細な解説! 現場の教育者が農業技術を適切かつ 丁寧に解説し、実力アップ。 ● こだわりの使いやすさ! ①別冊となる「解答・解説編」 ②問題ごとに間違いをチェックで … 続きを読む ......
- 令和元年10月1日から消費税率が「8%」から「10%」に変更され、軽減税率制度が実施されました。この新制度導入により令和元年分(平成31年1月1日から令和元年12月31日)の消費税及び地方消費税の確定申告は、課税取引を旧 … 続きを読む ......
岩手県農業会議は、「農業及び農民の立場を代表する組織として、農業生産力の発展及び農業経営の合理化を図り、農民の地位向上に寄与すること」を目的に、農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88号)を根拠法として昭和29年08月16日に発足いたしました。
県段階に岩手県農業会議、市町村段階には各市町村農業委員会、全国段階には全国農業会議所が置かれており、これらの組織が連携して「農業委員会系統組織」として活動しております。