【R5.11.13】「農業施策の充実に関する要請」を岩手県及び岩手県議会に実施

11月13日、岩手県農業会議 杉原永康会長は、阿部恒久副会長、安藤直美副会長とともに、11月9日に開催した「令和5年度岩手県農業委員会大会」で決議した「農業施策の充実に関する要請」を県と県議会に行いました。

阿部副会長、安藤副会長からは、担い手の高齢化や野生鳥獣の被害など、農業における深刻な諸課題を十分に考慮いただき、支援をお願いしたいということ、農家が生活できる環境がなければ、本県の農業はたちゆかないことへの理解をいただきたいという現場の声を伝えました。

杉原会長からは総括として、現場が抱いている危機感を県全体で共有し、先を見据えた農業政策を行ってほしいと要請しました。

岩手県農林水産部 藤代克彦部長からは、「県として、いずれも大変重要な課題と認識している。いかに優良農地を維持・管理し、農業生産をしていくかを考えなければならない。生産資材の高騰に関しても、生産者の負担が軽減されるよう取り組んでいきたい。」とのコメントがありました。

岩手県議会 工藤大輔議長からは、「いただいた要望については、いずれも喫緊の重要な課題であると感じている。野生鳥獣の被害についても、現場の声は各地から届いている。早めの対策を取ること、また対策の捉え方も見直す必要があると思う。共に課題解決へ取り組んでいきたいと思っているので、引き続き声を届けていただきたい。」とのコメントがありました。

【R5.11.9】令和5年度岩手県農業委員会大会を開催

11月9日、キャラホールにおいて、令和5年度岩手県農業委員会大会を開催しました。

市町村農業委員会等約700名が参加し、農政功労者の表彰、永年勤続農業委員・農地利用最適化推進委員・農業委員会事務局員表彰、農業委員会等活動表彰を行なうとともに、「農業施策の充実に関する要請決議」、「農業委員会活動の充実強化に関する申し合わせ決議」を決議、ガンバロー三唱で締めくくりました。

また、農業委員・農地利用最適化推進委員特別研修として、「国内外の農業情勢を踏まえた日本農業の未来像~次世代にどう橋渡しすればいいのか~」と題して、東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授 鈴木 宣弘 氏に御講演いただきました。

なお、決議事項については、「農業施策の充実に関する要請」として、11月13日に岩手県知事、岩手県議会議長に対して要請しました。11月29日には、岩手県選出国会議員に対しても要請活動を行うこととしています。

【R4.11.11】「農業施策の充実に関する要請」を岩手県及び岩手県議会に実施

 

11月11日、岩手県農業会議 杉原永康会長は、松本良子副会長、阿部恒久副会長とともに、11月9日に開催した「令和4年度岩手県農業委員会大会」で決議した「農業施策の充実に関する要請」を県と県議会に行いました。

松本副会長、阿部副会長から、農業県・岩手として、現場のひとたちに明日の見える環境づくりをしていってほしい。現場がスムーズに動きやすいよう、指導していただきたいという現場の声を、伝えました。

杉原会長から総括として、県には、現場を見ながら今後の岩手の農業をどうしていくか考えることと、県の方針を現場に伝えるよう要請しました。

岩手県農林水産部 藤代克彦部長からは、「関係機関団体と連携し、「次も頑張ろう」と思える農業に向けていきたい」とのコメントがありました。

岩手県議会五日市王議長からは、「県議会からも全国議長会、国への意見書、各議員の政党や会派の活動を通じて、しっかり国に向けて声を上げていきたい。全議員にこの情報を提供したい。」とのコメントがありました。

【R4.11.9】令和4年度岩手県農業委員会大会を開催

11月9日、キャラホールにおいて、農業委員会関係者が一堂に会し、農業委員会組織が果たすべき使命と役割を踏まえ、農業委員、農地利用最適化推進委員等の更なる行動を誓うことを目的に、令和4年度岩手県農業委員会大会を約400名の参加者のもとに開催しました。

大会では、3名の農政功労者の表彰、永年勤続農業委員・農地利用最適化推進委員表彰、農業委員会等活動表彰を行なうとともに、「農業施策の充実に関する要請決議」、「農業委員会活動の充実強化に関する申し合わせ決議」を決議し、大会宣言、ガンバロー三唱で締めくくりました。

また、午後には、農業委員・農地利用最適化推進委員特別研修として一般社団法人全国農業会議所 事務局長 稲垣 照哉氏にご講演いただきました。

なお、大会後の11月11日、決議した「農業施策の充実に関する要請」を岩手県農林水産部長、岩手県議会議長に対して要請しました。12月1日には、岩手県選出国会議員に対しても要請活動を行うこととしています。

【R3.2.18】いわてポラーノの会が達増知事との意見交換会を開催

達増知事といわてポラーノの会の集合写真(下段中央:達増知事、下段中央右:安藤会長)

 県内の女性農業委員と女性農地利用最適化推進委員で組織するいわてポラーノの会(安藤直美会長)は2月18日に盛岡市内で、女性委員の資質向上と活動強化に向け、達増拓也県知事との意見交換会を開催しました。

 この意見交換会は、例年2月に開催している同会の総会と女性農業委員・農地利用最適化推進委員活動研修会に併せて開催したもので、女性委員46名のほか農業委員会関係者が出席しました。

 意見交換会では、事務局が同会の活動を紹介し、農業委員2名が農地利用最適化推進活動や地区別懇談会についての活動報告をしました。

 矢巾町農業委員会の阿部江利子農業委員は、同町の人・農地プランの実質化の状況を説明し「プラン実質化の話し合いに参画することで、みなさんの営農状況を把握できたことが成果である。今後の活動が円滑に進めやすくなった」と締めくくりました。

 遠野市農業委員会の佐々木恵美子農業委員は、農業高校の生徒とエゴマの栽培により遊休農地を解消した事例を報告し「女性委員は、男性委員に比べて積極的に食育活動を行っているが、その活動経費は個人が負担している」と厳しい状況を訴えました。

 達増知事は「本県における農業委員会の女性の割合は全国的に高く、活動も活発である。今後もみなさんの活動を全国に発信するとともに、いわてポラーノの会が益々発展してほしい。現場の活動を支援するために今後もご提案を頂きたい」と激励の言葉を頂きました。

 安藤会長は「本年12月で本会は20周年になるが、これまでの活動を知事に報告する機会を頂いたことに感謝するともに、応援して頂いたことが今後の活動の励みになる」と感謝の言葉を述べました。