11月20日刊行 農業者年金加入推進事例集vol.18

農業者年金の加入推進で大きな成果をあげた農業委員会・JAの取り組み事例を紹介。農業者への制度周知や加入者を増やすノウハウ、現場の知恵や工夫など先進事例には学ぶべき点が多くあります。

加入推進の最前線で活躍する加入推進部長をはじめ、専門家の方々が語る農業者年金の魅力、加入推進への思いを掲載。また、加入者のほか、年金で豊かな老後を過ごす受給者の喜びの声も紹介しています。

農業委員会関係者、加入推進部長、JA関係者、農業者年金協議会 関係者などにご活用いただきたい書籍です。

【 目次概要 】

■加入推進の取組事例(6事例)

■私の加入推進(5事例)

■加入者・受給者の声(各2事例)

■参考資料(4点)

R07-32 A5判・48頁 本体880円税込み・送料別

お申し込みは(一社)岩手県農業会議へ FAX019-629-9210

全国農業図書申込書

 

「第3回農業者年金オンラインセミナー」アーカイブ配信について

令和7年8月26日(火)に、独立行政法人農業者年金基金が開催したオンラインセミナーが、YouTubeの「のうねんチャンネル」(農業者年金基金公式チャンネル)にアーカイブ配信されました。

農業者年金制度のメリット等をお伝えしていますので、多くの方の視聴をお願いします。

○ YouTube 動画掲載箇所

動画リンク:https://youtu.be/3qWamRocKKk

のうねんチャンネル:https://www.youtube.com/@nounen_channel

詳細は、添付のチラシをご覧ください。

(別添)オンラインセミナーアーカイブ等チラシ

【R7.11.11】令和7年度岩手県農業委員会大会を開催

11月11日、キャラホールにおいて、令和7年度岩手県農業委員会大会を開催しました。

市町村農業委員会等約650名が参加し、農政功労者の表彰、永年勤続農業委員・農地利用最適化推進委員、農業委員会等活動表彰を行なうとともに、「農業施策の充実に関する要請決議」、「農業委員会活動の充実強化に関する申し合わせ決議」を決議、ガンバロー三唱で締めくくりました。

また、農業委員・農地利用最適化推進委員特別研修として、「基本法改正後の農業政策の展望~米政策と直接支払いを中心に~」と題して、明治大学農学部 教授 作山 巧 氏に講演いただきました。

なお、決議事項については、「農業施策の充実に関する要請」として、11月14日に岩手県農林水産部長、岩手県議会議長に対して、11月26日には岩手県選出国会議員に対して要請活動を行うこととしています。

11月11日刊行 4訂版 農地の法律がよくわかる百問百答

農業委員会事務局、農業委員、農地利用最適化推進委員、関係部局の皆さんには日々、農家等から様々な相談が寄せられます。そんなとき、疑問点にQ&A形式で答える、この「百問百答」が力強い味方となってくれます。

農地法、基盤法、農地中間管理法、特定農地貸付法、市民農園整備促進法、生産緑地法、都市農地貸借円滑化法など、農地に関わる法律について、わかりやすく解説しています。

今回の改訂では、令和4年、令和6年の農地制度改正等を反映しているほか、統計数字も最新のデータに見直しを行っています。

R07-31 A5判・389頁 本体2,860円税込み・送料別

お申し込みは(一社)岩手県農業会議へ FAX019-629-9210

全国農業図書申込書

 

10月31日刊行 令和7年度版 農家のためのなんでもわかる 農業の税制

 

「税金は難しい」と思っている農業者・農業関係者が多いようです。しかし、農業経営に関係する税制のすべてが必要となるわけではありません。税制を理解して適切な納税に努めることは、農業経営の確立・経営管理の高度化にとって、今後ますます重要になると考えられます。

本書は、第1部で農業収入や農地等に係る所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税から国民健康保険税まで農業者に関係の深い19の税金について、文字通り「なんでもわかる」よう、あらましと各種の特例措置など最新の税制を網羅。

所得税・住民税の定額減税やスマート農業のための税制措置等、令和6年度税制改正の内容を反映しています。

第2部では農地税制などについてQ&A方式で、実践的な質問にていねいに答えています。

〔目次概要〕

第1部 農業関係税制

農家の税金/所得税/法人税/相続税/贈与税/地価税/登録免許税/消費税/石油石炭税 /印紙税/道府県民税及び市町村民税/事業税/地方消費税/不動産取得税/軽油引取税/固定資産税/特別土地保有税/事業所税/都市計画税/国民健康保険税

第2部 農地税制等Q&A/全19問

R07-22 A5判 177頁 本体1,540円 税込み・送料別

お申し込みは(一社)岩手県農業会議へ FAX019-629-9210