8月27日刊行 ニッポンの食と農 この10年 ~命の糧を未来につなぐ~

農業応援のメッセージがいっぱい! 全国農業新聞連載のコラムが1冊に
27-19
本書は、全国農業新聞に2005年1月から2014年12月まで月1回、連載したコラムを1冊にまとめたものです。著者は、母親として4人の子供を育てながらマスコミや各種審議会、講演活動など幅広い分野で活躍してきました。食と農への熱いまなざしと、応援メッセージ・提案にあふれた1冊となっています。
著者の農業応援のきっかけは40年前、海外取材で体調を崩し、おかゆで復帰して以来、和食生活になったこと。そして、「日本農業の応援」には「国産の農産物を買うこと」と農業者から言われたこと。それ以来、「国産しか買わない」「国産で子供を育てる」を貫いています。
「食料依存でさらなる敗戦国としての従属を強いられないよう、食と農のこの10年をひとつの『時のくくり』として読んでいただき、そこから次の10年、未来につなげる日本の食と農のあり方を考えて」(はじめにより)と呼びかけています。
日本の食と農の将来を案じる農業経営者、女性、消費者、経済界など国民各界・各層の方々にぜひ読んでいただきたい書です。

27-19 B6変形判・256頁 定価1,500円 税込み・送料実費

お申し込みは 岩手県道農業会議へ FAX019-629-9210
全国農業図書申込書 様式(A4)

8月25日刊行 平成27年度版 よくわかる農家の青色申告

定番中の定番!研修会のテキストに最適です。
27-18
青色申告制度、申告の手続き、記帳の実務、確定申告書の作成から申告までを記入例をまじえ、ていねいに解説した入門書です。

平成27年度版については、新規に農業を始めた時の手続き、実務では決算書の減価償却費の計算や肉用牛の売却による所得の税額計算書の変更等を行うとともに、農業者の平成27年分所得税等の改正のあらまし(消費税法等の改正、マイナンバー制度の導入と源泉徴収等)を掲載しています。

        主な内容
資 料 農業者(個人)の平成27年分所得税等の改正のあらまし
第1章 青色申告制度のあらまし
第2章 青色申告の手続き
第3章 青色事業専従者給与所得の源泉徴収と納付         
第4章 簿記記帳の実務
第5章 確定申告書の作成と納税
第6章 消費税の概要
第7章 その他

27-18 A4判・120頁 定価800円 税込み・送料実費

お申し込みは 岩手県農業会議へ FAX019-629-9210
全国農業図書申込書 様式(A4)

8月12日刊行 2015年度版 地域農業の担い手「認定農業者」

認定農業者制度の普及資料
27-17
認定農業者になっていない人には、新たに認定農業者になることを勧め、すでに認定農業者になっている人には農業経営指標の活用等を通じた経営改善を呼びかける農業者向けリーフレットです。

平成27年産より認定農業者等であることが経営所得安定対策の対象要件となったため、新規認定に力を入れる必要があります。
農業経営者向けの研修会資料等として、活用いただけます。

    内 容
○ 認定農業者になりませんか
○ 認定農業者になるには
○ 主な支援措置
○ 人・農地プランと認定農業者
○ 農業経営指標を活用しよう
○ 2014年度農林水産大臣賞受賞認定農業者
○ 全国農業担い手サミットの開催

27-17 名入れ A4判・リーフ・6頁 定価75円 税込み・送料実費

お申し込みは 岩手県農業会議へ FAX019-629-9210
全国農業図書申込書 様式(A4)

8月20日刊行 平成27年度版 農家相談の手引

人・農地プラン、中間管理事業を活用した農地の貸し借りの推進
遊休農地対策、認定農業者、簿記、年金、法人化から税制、農地
転用まで、様々な相談に役立ちます!
- 「〇〇したい」から探せる逆引きの支援対策も掲載 -
27-16農業委員または地域農業のリーダーが農業者から相談を受ける際、制度や施策の要点について説明するための資料集として、あるいは各種研修会のテキストとして活用できます。

地域の農地と担い手をいかに確保し、経営を発展させるにはどうしたらよいか、全国農業図書の農業者向け啓発リーフレット等からエッセンスを凝縮して1冊にまとめました。

新たに「農地中間管理事業」「中山間地域等直接支払(第4期対策)」」「農振制度と農転制度の明確化」「農業法人向けファンド」等の内容を加えています。

経営発展の章では、農水省の農業経営支援策活用ガイドから主な施策を抜粋。「○○がしたい」といったニーズに応じた支援施策のポイントをわかりやすく紹介しています。

      ― 主な内容 ―
序 章 相談の心得
第1章 農地と担い手を確保しよう
第2章 経営を発展させよう
第3章 支援制度を活用しよう
参考資料 農業委員会は地域農業発展のためにがんばっています

27-16 A4判・130頁 定価820円 税込み・送料実費

お申し込みは 岩手県農業会議へ FAX019-629-9210
全国農業図書申込書 様式(A4)

8月11日刊行 農地等の相続税・贈与税 納税猶予制度をご存知ですか

平成27年の相続税制度改正に対応
27-15
相続税・贈与税納税猶予制度の概要、相続税納税猶予額の計算例等を解説した農業者向けのリーフレットです。平成27年1月から、基礎控除額が3000万円+600万円×法定相続人の数へと引き下げられる等、相続税制度の改正に対応しています。相続時精算課税制度についても収録しています。
      ― 主な内容 ―
■農地等の相続税納税猶予制度のあらまし
■農地等の贈与税納税猶予制度のあらまし
■相続税・贈与税納税猶予にかかる特定貸付け
(農業経営基盤強化促進法等による貸し付け)の概要
■相続時精算課税制度のあらまし

27-15 名入れA4判・8頁・リーフ 定価90円 税込み・送料実費

お申し込みは 岩手県農業会議へ FAX019-629-9210
全国農業図書申込書 様式(A4)