いわて希望農業研修会(平成24年2月1日)

 昨年3月に発生した東日本大震災は、本県の農業・農村に甚大な被害をもたらしました。
 また、農業従事者の高齢化と減少、耕作放棄地の増加など、本県の農業・農村を巡る情勢は厳しさを増しているところであり、人材や農地などの地域資源の再生・活用による農業・農村の活性化が課題となっています。
 このため、農業・農村の持続的な発展を目指し、農地や人材などの地域資源の再生・活用による収益性の高い産地づくりや農業経営の高度化などによる地域の活性化を図る観点から本研修会を開催しました。
§ 開催日時:平成24年2月1日(水)10時30分~15時30分
§ 開催場所:盛岡市 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング
§ 研修内容
 1 地域の人と農地の問題解決に向けた取組について
  (1) 人・農地プラン(地域農業マスタープラン)の作成について
     農林水産部農業振興課 主査 菅野 史拓 氏
  (2) 事例報告:農業者の経営意向把握に基づいた農地利用集積の取り組みについて
     一戸町産業部産業課 課長補佐 下谷 悦夫 氏
     一戸町農業担い手育成指導員  愛木 稔 氏
2 講演
   演題:消費者ニーズの動向に対応して
       地域資源の活用による農業・農村の活性化
   講師:岩手大学農学部 教授 佐藤 和憲 氏
3 パネルディスカッション
   テーマ:わが集落・組織の活性化戦略とその実践
   コーディネータ:農林水産部農業振興課 総括課長 工藤 昌男 氏
   助言者:岩手大学農学部 教授 佐藤 和憲 氏
   パネラー:紫波町 農事組合法人 大巻農産 佐藤 正八 氏
        平泉町 平泉自然薯の会 菊地 繁志 氏
        遠野市 農事組合法人 宮守川上流生産組合 桶田 陽子 氏
        山田町 白石集落農業生産組合 越田 正一郎 氏

137-1

平成24年1月17~18日 平成23年度女性農業委員活動研修会

1 講話 新たなスタートの年に
   県農業会議 会長 佐々木 正勝
ファイル 135-1.pdf

ファイル 135-2.pdf

1 農業者年金、農業新聞の普及について
2 本県の6次産業化の取組状況及び平成24年度予算事業について
   農林水産部流通課 主任主査 本田 純悦 氏
ファイル 135-3.pdf

3 分科会
   農畜産物の加工
   産直運営
4 講演
   演題:鳴子の米プロジェクトと女性の力
   講師:民族研究家 結城 登美雄 氏

平成24年度岩手県女性農業委員ポラーノの会総会(平成24年1月17日)

平成24年度岩手県女性農業委員ポラーノの会の総会を開催しました。
§ 開催日時:平成24年1月17日(火)13:00~13:50
§ 開催場所:盛岡市 ホテル紫苑
§ 議 事
 (1) 平成23年度事業報告及び収支決算(案)について
 (2) 平成24年度事業計画及び収支予算(案)について
 (3) 平成24年度会費の額及び徴収時期について
 (4) 規約の改正について
 (5) 役員改選について
   会 長 松本 良子(再任)
   副会長 髙橋 和子(再任)
   副会長 早川ケン子(再任)

141-1

141-2

平成23年12月13、16日 平成23年度農業委員ブロック別研修会

県南・沿岸南部ブロック(平成23年12月13日(火))
県北・沿岸北部ブロック(平成23年12月16日(金))
 1 いわて県民計画(次期アクションプラン)案における農地再生・活用対策の推進等について
ファイル 133-1.pdf

 2 最近の農業情勢と農業委員の活動について
ファイル 133-2.pdf

 3 農業委員活動について 活動記録カード・総括表から
ファイル 133-3.pdf

 4 農業委員会総会の活性について
ファイル 133-4.pdf

 5 事例発表
  § 県南・沿岸南部ブロック(平成23年12月13日(火))
    遠野市農業委員会 農業振興部会長職務代理者 菊池 正明 氏
    一関市農業委員会 会長 千葉 哲男 氏
    金ケ崎町農業委委会 農業委員 佐藤 シヅ子 氏

  § 県北・沿岸北部ブロック
    八幡平市農業委員会 会長職務代理者 羽澤 敦志 氏
    矢巾町農業委員会  会長職務代理者 細川 充 氏
    山田町農業委委会  会長職務代理者 木村 良一 氏