平成31年10月1日の消費税率10%の引き上げに合わせて、飲食料品(酒、外食を除く)に対して軽減税率(8%)が適用されます。
業者の方々は税率毎の「区分経理」や請求書等が「区分記載請求書等」に変更されるなど日々の業務が変わります。
また、業種によっては、複数の税率に対応した受発注システムへの改修やレジへの更新などが必要となります。
政府では、事業者の方々の軽減税率対応に向けた取り組みをサポートするため、様々な施策を講じております。
詳しくは、本文前のバーナーから軽減税率制度関係の政府ホームページ特設サイトにリンクされていますのでご覧ください。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
【新規就農】平成30年度第1回「農の雇用事業」(30年6月研修開始分)の募集について
全国農業会議所(全国新規就農相談センター)では、農業法人等が就業希望者を新たに雇用して、生産技術や経営ノウハウ等を習得させる研修を実施する場合に、研修経費の一部を助成する「農の雇用事業」の平成30年度第1回募集を平成30年3月16日(金)から開始します。
〇 募集期間:
平成30年3月16日(金)~4月13日(金)
※応募書類は、一般社団法人岩手県農業会議に提出願います(締切日必着)。
●【雇用就農者育成タイプ】 平成29年6月1日から平成30年2月1日の間に原則45歳未満で正社員として採用され、研修開始日(30年6月1日)時点で、正社員としての 就業期間が4か月以上となる者。
●【新法人設立支援タイプ】 研修開始日時点で、原則45歳未満で就業期間が4ヶ月以上となる方(独立に向けた研修)、又は原則45歳未満の方(経営継承に向けた研修)。
〇 留意事項
● 平成25年度から29年度に本事業の対象となった研修生の数が2人以上いる場合、農業に従事している研修生の数が、本事業の対象となった研修生 の1/2未満である農業法人等は、申請できません。その他、改正点が多くありますので、「募集要領」の具体的な内容にご注意下さい。なお、29年度の申請書類は使用できませんので、併せて、ご注意願います。
【「農の雇用事業」ホームページ】
詳しくは、全国新規就農相談センターホームページをご覧下さい。
。
URL:http://www.nca.or.jp/Be-farmer/nounokoyou/original/
いわて農業会議通信№55アップしました。
事務を効率的かつ効果的に実施している農業委員会の取組事例及び農業委員会活動方針
◎平成29年度農業委員会活動事例
茨城県茨城町農業委員会
◎農業委員会活動方針
活動方針
平成29年度第2回「新農業人フェアinいわて」の開催について【平成30年1月13日(土)】
就農希望者に、県内の就農・就業、起業等に関する的確な情報を提供し、円滑な農業担い手の確保・育成、定着促進の推進を目的に新規就農相談会を開催します。
1 主 催
岩手県新規就農相談センター(公益社団法人岩手県農業公社・一般社団法人岩手県農業会議)
岩手県、岩手県農業協同組合中央会
2 開催日時
平成30年1月13日(土) 午前10時30分~午後3時
3 開催場所
いわて県民情報交流センター「アイーナ」8 階804会議室
〒020‐0045
盛岡市盛岡駅前西通1 丁目7 - 1
※詳細については以下のファイルをご参照ください。
H29新農業人フェア開催要領