11月10日都南文化会館において、平成28年度岩手県農業委員会大会を開催しました。農業委員及び農地利用最適化推進委員が地域農業の牽引役としての自覚を持ち、「農業・農村の持続的な発展、更には東日本大震災津波からの復興完遂の取り組みを通じて農業者・県民の期待に応えていく」という責務と役割を強く認識するとともに、「農地等利用最適化を推進するための現場の声の施策への反映」に向けた意思を結集する機会として、開催したもので今年から「農業委員会大会」という名称としています。
大会では、2名の農政功労者、1名の農事功労者を表彰するとともに、永年勤続農業委員表彰、農業委員会等活動表彰(活動記録、農業者年金、全国農業新聞)を行いました。
また、農業施策の充実に関する要請決議、新しい農業委員会体制の強化に関する申し合わせ決議、農業委員会活動の強化に関する申し合わせ決議の3つの議案を決議し、大会宣言、がんばろう三唱で締めくくりました。
大会後の特別講演では、早稲田大学法学学術院・法学部長 楜澤 能生氏から、「戦後農地法制の理念と農業委員会の役割」について、ご講演いただきました。
なお、大会終了後は、決議した「農業施策の充実に関する要請」を岩手県農林水産部長、岩手県議会議長に対して要請しました。11月30日には、岩手県選出国会議員に対しても要請活動を行なうこととしています。
【被表彰者】
1 農政・農事功労者表彰
農政功労者
奥州市 千 葉 武
大船渡市 鈴 木 幸 雄
農事功労者
奥州市 岩 渕 壽 子
2 永年勤続農業委員・農地利用最適化推進委員表彰
北上市 佐 藤 幸太郎
3 農業委員会等活動表彰
(1)活動記録部門
ア 農業委員会部門
北上市農業委員会
遠野市農業委員会
雫石町農業委員会
イ 農業委員部門
盛岡市 藤 原 一 夫
盛岡市 佐々木 忠 政
花巻市 伊 藤 繁 弘
北上市 髙 橋 善 郎
北上市 三 田 隆 治
久慈市 宇 部 繁
遠野市 佐々木 敦 緒
遠野市 鈴 木 重 徳
釜石市 久 保 知 久
奥州市 阿 部 恒 久
雫石町 菅 原 久 耕
紫波町 髙 橋 眞由美
矢巾町 高 橋 義 幸
矢巾町 漆 原 昇
平泉町 千 葉 賢 一
(2)農業者年金部門
ア 農業委員会部門
一関市農業委員会
滝沢市農業委員会
葛巻町農業委員会
岩手町農業委員会
矢巾町農業委員会
イ 農業委員等部門
花巻市 佐々木 久 雄
一関市 千 葉 太 郎
奥州市 菊 地 直
滝沢市 鈴 木 文 雄
滝沢市 佐 藤 正 之
岩手町 中 村 重 信
岩手町 松 本 良 子
矢巾町 村 上 悠
洋野町 宇名澤 秀 吉
(3)全国農業新聞部門
ア 農業委員会部門
大船渡市農業委員会
遠野市農業委員会
一関市農業委員会
陸前高田市農業委員会
奥州市農業委員会
矢巾町農業委員会
岩泉町農業委員会
イ 農業委員等部門
大船渡市 鈴 木 幸 雄
大船渡市 藤 原 重 信
大船渡市 岡 澤 成 治
大船渡市 大 澤 辰 男
遠野市 佐 藤 芳 夫
遠野市 佐々木 敦 緒
遠野市 似田貝 順 一
遠野市 阿 部 儀 信
一関市 佐々木 利 夫
陸前高田市 折 戸 勝 見
奥州市 佐 藤 俊
矢巾町 山 岸 加 據

【農政・農事功労者受賞者のみなさん】

【岩手県農業会議 佐々木会長 挨拶】

【県農林水産部 紺野部長 挨拶】

【県議会 田村議長 挨拶】

【がんばろう三唱】

【講師 早稲田大学法学学術院・法学部長 楜澤 能生氏】