平成26年度「被災者向け農の雇用事業」のご案内(2014.6.1)

全国農業会議所では、東日本大震災による被災農業者や就農を希望する被災者を雇用する農業法人等に対して、
研修に要する経費などを助成する「被災者向け農の雇用事業」(平成26年度事業)の募集を平成26年6月1日から開始しました。

■ 事業の応募先及び問合せ先
   岩手県農業会議(総務・経営部)盛岡市菜園1丁目4番10号

【応募要領等】募集要領および事業実施要件は農業会議窓口、「農の雇用事業」のホームページで入手できます。(募集要領および事業実施要件は必ずご確認ください。)

 【「農の雇用事業」ホームページ】 詳しくは、全国新規就農相談センターのホームページをご覧下さい。

URL http://www.nca.or.jp/Be-farmer/nounokoyou/

●募集期間
平成26年6月1日(日)から
平成25年7月14日(月)まで募集を行います。
(郵送の場合は、締切日必着)
※平成27年3月まで、毎月末日締め(月末が土日祝祭日の場合は、直近の平日に前倒しで締切)で募集を行う予定ですが、予算枠の都合上、採択者数により予定を変更する場合もあります。

●対象者
震災の発生以降に以下の者を雇用し、農業技術等の実践的な研修を実施する農業法人等
ア.市町村が策定する経営再開マスタープランや人・農地プラン(岩手県においては、「地域農業マスタープラン」)に位置づけられた被災農業者(以下「マスタープランに位置づけられた被災農業者」という。マスタープランの策定ついては※印を参照してください)
イ.就農を希望する農業経験の少ない(農業就業期間が5年以下)被災者

※「マスタープランに位置づけられた被災農業者」とは、震災の発生時に、被災12市町村において営農していた者(その世帯員、構成員、従業員を含む)で、経営再開マスタープラン若しくは人・農地プランにおいて地域の中心となる経営体として位置づけられまたは位置づけられることが見込まれ、研修終了後に営農(中心経営体の世帯員、構成員の従業員として農業従事する場合等を含む)の意志がある者とする。ただし、震災以前から雇用されていた農業法人等に再び雇用される者を除く。

改正農地制度等法令集[上巻] (5月26日刊行)

297-2

農地中間管理事業の推進に関する法律、農業経営基盤強化促進法、農地法、国家戦略特別区域法について、法律条文と、政令、省令の条文を3段対照式で整理しました。
農地制度を運用するうえで、根拠となる条文を検索したり、窓口で農家等に示す上でも、関係法令が1冊にまとまっていると便利です。
ページごとに法律、政令、省令の条文番号を明記することで使いやすくなっています。
農業委員会の各担当者だけでなく、農家相談の窓口にも常備しておきたい書籍です。

コード:26-08 A4版 192頁
定価 2,000円(税込)

お申し込みは 岩手県農業会議へ
全国農業図書申込書

耕作放棄地解消活動事例集Vol.6 (5月26日刊行)

298-2

本書は、平成25年度の「第6回耕作放棄地発生防止・解消活動表彰事業」で表彰された10の活動事例を収録しています。

耕作放棄地対策はひとつの正解があるわけではありません。地域の状況や条件に合った手法で耕作放棄地の発生防止・解消活動を進めることが大切です。

各地域でオンリーワンの取り組みを進めるうえで参考となる、選りすぐりの事例をカラー写真を入れて紹介しています。

コード:26-09 A4版 32頁
定価 515円(税込)

お申し込みは 岩手県農業会議へ
全国農業図書申込書

ザ・スーパー農委 ~複眼的視野で地域アプローチ~ (5月26日刊行)

299-2

★地域力、経営力、人間力を高め、「スーパー農業委員」となる啓発書★

あなたも地域農業を元気にする「スーパー農業委員」になってみませんか!

農地白書を県内全市町村において作成した鳥取県農業会議の川上一郎会長による農業委員啓発、激励に向けた渾身の書。
まず、地域活動を原点とした農業委員会活動の基本理念として、「食」と「農」と「村」のあり方について解説したうえで、「スーパー農業委員」の姿と活動姿勢を示し、農業委員活動の基本プロセスとして「見つけて知る」、「見抜いて解く」、「見極めて為す」の3つのステップを提案します。
鳥取県での実践を踏まえて、スーパー農業委員の活躍を基礎とした、農業委員会組織の大義と改変の方向を指し示しています。
農業委員統一選挙の年にあって、新任の農業委員だけでなく、農業委員の皆さんが自らの役割を再考し、農地を守り、活かし、現場の声を発信する活動の強化に向け、自己改革を促すための一冊です。

コード:26-11 B5版 32頁
定価 600円(税込)

お申し込みは 岩手県農業会議へ
全国農業図書申込書

New農業委員研修テキスト② 農地法(改訂版)

4月23日刊行

291-2

★農地中間管理事業、新たな遊休農地対策に対応した「改訂版」★

-目次-
①農地制度・農地法の目的と概要
②農地法による農地の権利移動の制限
③相続等の届出制度
④農業生産法人制度
⑤農地転用許可制度
⑥農地の利用状況調査と遊休農地に対する措置
⑦農地の賃貸借の解約
⑧農地の権利関係の調整等に関する制度
⑨和解の仲介
⑩参考資料

 農地制度の概要、農地法にもとづく農業委員会・農業委員の業務についてわかりやすく説明したテキストです。 

 研修教材として、総会・農地部会等における参考資料として、幅広く活用できる内容です。

26-07 A4判・37頁 定価463円 (税込)

お申し込みは 岩手県農業会議へ
全国農業図書申込書