東北地方太平洋沖地震及び津波被害に関する緊急要望を行いました。(4月12日)

 去る3月11 日に発生した東北地方太平洋沖地震及び津波災害により、かつて経験したことのない未曾有の被害を被ったところであります。
 この大震災により農業も壊滅的な打撃を受け、極めて深刻な状況にあります。
 農業委員会系統組織としましても、可能な限りの対応を行う為、被災農業者の1日も早い経営再建に向け、緊急かつ特別対策について、4月11日に県に、翌12日には本県選出国会議員に対して要望を行いました。

§ 要望書の内容
 1 農地、農業用施設の復旧について
  ⑴ 農地、用排水施設、農道等の復旧工事について
  ⑵ 共同利用施設災害復旧事業の実施について
  ⑶ 農業機械の無償貸し付けについて
  ⑷ 将来構想に基づく抜本的な対策について

 2 農業経営の再開について
  ⑴ 燃料、家畜の飼料、生産用資材等の確保について
  ⑵ 既往借入資金の償還について
  ⑶ 営農指導の実施について
  ⑷ 育苗等の支援について
  ⑸ 米の生産数量目標調整について
  ⑹ 農業者戸別所得補償制度について
  ⑺ 農の雇用事業について
 
 3 農業委員会の業務について
  ⑴ 被災農地の事務処理について
  ⑵ 農地転用許可事務の支援について

 4 その他

 県への要望書(pdf)ファイル 24-1.pdf

農業経営者セミナーを開催します(2011年3月3日~4日)

 本会と岩手県認定農業者組織連絡協議会の主催、中央農業改良普及センターのご協力により「農業経営者セミナー(認定農業者等交流会)」(2011年3月3日~4日)を開催します。
 参加希望の方は別紙申込書により2月25日(金)までにお申込みください。

開催要領(申込書)WORD ファイル ファイル 19-1.doc

               記
  
1.日 時
 平成23年3月3日(木)午後1時30分~
      3月4日(金)正午まで
2.場 所
 花巻市「ホテル志戸平」
  〒025-0244 花巻市湯口字志戸平 Tel:0198-25-2011
3.内 容
【3月3日(木)】
 (1) 分科会(県中央農業改良普及センターのご協力により開催)
   ①水田利用部門「本県における新しい米戦略について
          (低コスト技術の紹介も含む)」
   ②園芸部門 「野菜・花きの省力技術事例について」
   ③畜産部門 「トウモロコシサイレージの利用拡大に向けて」
     
(2)市町村認定農業者組織代表者等会議

(3)全体交流会

【3月4日(金)】
(4)全体会/経営事例発表
(農)南山形養豚組合副組合長 佐藤守 氏
(前岩手県認定農業者組織連絡協議会会長)

 (5)全体会/講演「強い農業をつくる」
  農業ジャーナリスト青山浩子氏
(行政刷新会議農林・地域活性化WGメンバー)

4.参集範囲
 認定農業者等担い手、地域・市町村担い手育成総合支援協議会担当者、市町村農政担当者、市町村農業委員および職員、JA担い手支援担当者、県広域・地方振興局農政(林)部担当者、各農業改良普及センター担当者、県担い手育成総合支援協議会構成機関・団体等

5.参加費
 参加費は無料ですが、宿泊する場合は11,000円(全体交流会込み)の負担をお願いします。

6.申込み
 別紙申込書により、2月25日(金)までに岩手県農業会議あて申込みください。

7.お問い合わせ先
 岩手県農業会議 総務・経営部(担当:村上、○野村、阿部)
 TEL:019-626-8545  FAX:019-629-9210
 E-Mail: ninaite@iwate-ca.or.jp

経営戦略セミナー(2011年2月21日)を開催します

 本会と岩手県農業法人協会の主催、日本政策金融公庫盛岡支店の共催により、経営戦略セミナー(2011年2月21日)を開催します。
 参加希望の方は別紙申込書により2月16日(水)までにお申込みください。

開催要領(申込書)WORD ファイル 17-1.doc

               記

1.日 時
   平成23年2月21日(月)
   第1部:講 演 会/午後1時30分~午後5時15分まで
    第2部:名刺交換会/午後5時30分~
2.場 所
   ホテルメトロポリタン「本館」4階「岩手の間」
     盛岡市盛岡駅前通1―44 電話019-625-1211
3.内 容
【第1部】
  ☆講演「食料・農業・流通事業と中小企業」
       都築経営研究所代表 都築冨士男氏
      (元ローソン・ジャパン社長)
  ☆講演「TTP等貿易の自由化と日本農業」
       社団法人日本農業法人協会
  ☆経営事例「岩手県農業法人協会会員の経営事例」
        
【第2部】
  ☆名刺交換会
    参加者との名刺交換会・交流会を予定しております。
    名刺、PR資料などご持参ください。

4.参集範囲
 法人経営者、認定農業者、産直関係者、市町村農政担当者、市町村農業委員および職員、JA担い手支援担当者、地域・市町村担い手育成総合支援協議会担当者、県広域・地方振興局農政(林)部担当者、各農業改良普及センター担当者、県担い手育成総合支援協議会構成機関・団体、日本農業法人協会アグリサポート倶楽部会員、金融機関、大型スーパー営業担当者等

5.参加費
 参加費は無料ですが、第2部の名刺交換会に参加する場合は5,000円の負担をお願いします。
 名刺交換会には、講演をいただく講師の方や、金融機関、大型スーパー営業担当者などが出席する予定です。ビジネスチャンスの機会と捉え、名刺、PR資料をご持参のうえご参加下さい。

6.お問い合わせ先
 岩手県農業会議 総務・経営部(担当:野村、○阿部)
 TEL:019-626-8545  FAX:019-629-9210
 E-Mail: houjinkyou@iwate-ca.or.jp