いわて県農業会議通信№35アップしました。
→ いわて県農業会議通信35号
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
いわて県農業会議通信№34アップしました。
いわて県農業会議通信№34アップしました。
→ いわて県農業会議通信34号
8月18日 新農業人フェアinいわてが開催されます。
■岩手県新規就農相談センターは、新農業人フェアinいわてを開催します。
2012年8月18日 12:30~15:00
アイーナ(いわて県民情報センター) 8F 804会議室
■詳しくは、岩手アグリランドHPをご覧下さい。
URL http://www.i-agri.or.jp/ninaite/1event/H24.8.18chirasi.pdf
平成24年度「農の雇用事業」第3回募集について(8月1日募集開始)
全国農業会議所では、
農業法人等が就農希望者(以下「研修生」という。)を新たに雇用し、就農に必要な技術・経営ノウハウ等を習得させるための実践的な研修に必要な経費の一部を助成する
「農の雇用事業」の平成24年度第3回募集を平成24年8月1日から開始しました。
〇募集期間(平成24年11月1日研修助成開始分):
平成24年8月1日(水)~平成24年9月14日(金)
※郵送の場合は締切日必着
〇平成24年1月以降に正規の従業員として雇用し、申請日までに就業しており、1週間の所定労働時間が35時間以上であること。
〇今回の募集から採用日時点で、原則45歳未満であることが要件に加わりました。
次回第4回募集は、11月に募集予定ですが、詳細は未定です。募集が開始されましたらお知らせします。
[※東日本大震災により被災された農業者や就農を希望する方を雇用する農業法人等を対象とした「被災者向け農の雇用事業」は年度内は随時募集しています。]
【「農の雇用事業」ホームページ】
詳しくは、全国新規就農相談センターのホームページをご覧下さい。
岩手県女性経営者発展支援会議を設置いたしました
国は昨年10月、「我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画」等を策定し、その中で、地域農業の活性化や6次産業化に女性の能力を積極的に活用するため、農林水産施策における女性優先枠の設定、計画づくりに際しての参加を求めるなどの措置を講ずるとともに、女性経営者相互のネットワークの形成や企業経営者等との交流機会の設定、情報交換等を推進することとされました。
これに基づき、農水省は今年度、女性農業者の一層の経営発展を促す「女性経営者発展支援事業」を公募事業として実施することとなり、本県においては当農業会議が事業実施主体として採択されました。
この事業により実効性のある取組みを行うためには、女性農業者組織をはじめ関係機関・団体の密接な連携が必要であり、新たに「岩手県女性経営者発展支援会議」を設置いたしました。
「岩手県女性経営者発展支援会議規約」 ファイル 156-1.doc