10月25日刊行 2018年版 青色申告から経営改善につなぐ 勘定科目別農業簿記マニュアル

2018年版 農業簿記マニュアル

収入保険に係る経理処理、最新の税制に対応

収入保険に係る経理処理や、配偶者控除など税制の改正点、最新の申告書や決算書に基づく記入例も掲載しています。さらに来年10月から導入予定の消費税の軽減税率の取扱いについても触れています。
企業会計に即して記帳する場合のポイントを勘定科目ごとに整理しており、「わからないとき」や「困ったとき」に必要な部分が参照しやすく、農業簿記の“辞典”として活用できます。
記帳の中から自己の経営をチェックする方法も解説した本書は経営の改善につながる農業簿記の実務書として、研修会のテキストとして適しています。執筆者は税理士の森剛一氏。

― 主な内容 ―
● 貸借対照表
Ⅰ 資産の部
Ⅱ 負債・資本の部
●損益計算書
●確定申告

30-20 A4判・232頁 定価2,100円(本体1,945円+税)送料実費

お申し込みは(一社)岩手県農業会議へ FAX019-629-9210

購入申込書(様式)

【新規就農】平成30年度第4回「農の雇用事業」(平成31年2月研修開始分)の募集について

 

全国農業会議所(全国新規就農相談センター)では、農業法人等が就業希望者を新たに雇用して、生産技術や経営ノウハウ等を習得させる研修を実施する場合に、研修経費の一部を助成する「農の雇用事業」の平成30年度第4回募集を平成30年10月1日(月)から開始します。本年度の最終募集になります。

〇 募集期間:
 平成30年10月1日(月)~11月30日(金)
 ※応募書類は、一般社団法人岩手県農業会議に提出願います(締切日必着)。

●【雇用就農者育成タイプ】 平成30年2月1日から平成30年10月1日の間に原則45歳未満で正社員として採用され、研修開始日(平成31年2月1日)時点で、正社員としての就業期間が4か月以上となる者。

●【新法人設立支援タイプ】 研修開始日時点で、原則45歳未満で就業期間が4ヶ月以上となる方(独立に向けた研修)、又は原則45歳未満の方(経営継承に向けた研修)。

〇 留意事項
● 平成25年度から29年度に本事業の対象となった研修生の数が2人以上いる場合、農業に従事している研修生の数が、本事業の対象となった研修生の1/2未満である農業法人等は、申請できません。その他、「募集要領」をご覧下さい。。

【「農の雇用事業」ホームページ】
 詳しくは、全国新規就農相談センターホームページをご覧下さい。
 
URL:http://www.nca.or.jp/Be-farmer/nounokoyou/original/