県に対して大震災からの復旧・復興対策と本県農業の再生等に関する要請を行いました。(9月22日)

 本会では、県に対して「大震災からの復旧・復興対策と本県農業の再生等に関する要請」を行いました。

61-1
 東大野県農林水産部長(写真左)に要請書を手渡す佐々木会長(写真右)

1 要請日時 平成23年9月22日(木)午後1時から
2 要 請 先 東大野岩手県農林水産部長
3 要請内容
 (1) 大震災からの復旧・復興対策について
 (2) TPPへの参加反対について
 (3) 農業者戸別所得補償制度の見直し検討について
 (4) 県の来年度の農業関係予算編成について
ファイル 61-2.pdf

大震災からの復旧・復興対策等について本県選出国会議員への要請活動を行いました。(9月21日)

 本会では、東日本大震災からの復旧・復興対策等について、下記のとおり本県選出国会議員への要請活動を行いました。

1 要請日時 平成23年9月21日(水)
2 要 請 先 本県選出国会議員8人
3 要請内容
 (1) 大震災からの復旧・復興対策について
 (2) TPPへの参加反対について
 (3) 農業者戸別所得補償制度の見直し検討について
4 要 請 書
  ファイル 59-1.pdf

平成23年新任農業委員等研修会(平成23年8月9日)

 改正農地法等が施行され、法令業務の適正な執行に加え、耕作放棄地解消や農地利用集積など農地の有効利用、更には担い手育成など農業委員会に与えたれた責務と役割が増しています。
 このため、新任農業委員等を対象に、基本的知識の習得のための研修会を開催しました。
§ 開催日時 平成23年8月9日(火)午前10時30分~午後4時
§ 開催場所 盛岡市 いわて県民情報交流センター804A会議室
§ 研修内容
 (1) 農業委員の活動について
 (2) 農業委員の役割について
 (3) 農地制度のあらまし
 (4) 農地法の概要について
 (5) 農業振興地域制度の概要について
 (6) 農業経営基盤強化促進法の概要について
 (7) 農地保有合理化事業の概要について
 (8) 農業者年金制度について
 (9) 情報提供活動について
126-1

県に対して「原発事故による畜産経営の損害等に関する緊急要請」を行いました。(8月1日)

 本会では、県に対して「原発事故による畜産経営の損害等に関する緊急要請」を行いました。
48-1
東大野県農林水産部長(写真左)に要請書を手渡す佐々木会長(写真右)

1 日  時 平成23年8月1日(月)午後3時から
2 要 請 先 東大野岩手県農林水産部長
3 要 請 者 佐々木岩手県農業会議会長
         高橋岩手県農業会議副会長
         浦田岩手県農業会議副会長
4 要請内容
 (1) 肉用牛の全頭検査について
 (2) 生産者の経営安定対策について
  ア 農家への賠償等
  イ 国の緊急対応策の充実強化
  ウ 肉用子牛生産者補給金制度の運用改善
  エ たい肥等の施用・生産・流通の自粛
  オ 牛の飼養管理の徹底
 (3) 牛肉の消費回復対策について
 (4) 食の安全・安心の確保について
 
 ファイル 48-2.pdf

48-3
 東大野県農林水産部長(写真左)に要請内容を説明する佐々木会長、高橋副会長、浦田副会長(写真左2人目から)

農業委員会会長等特別研修会(平成23年8月1日)

 農業委員会系統組織は、東日本大震災からの一日も早い復旧/復興に向けて、相互に連携・協力のもとに組織の総力を挙げて取り組むため農業委員会会長等を対象に研修会を開催しました。
§ 開催日時 平成23年8月1日(月)
§ 開催場所 盛岡市 エスポワールいわて2階大ホール
§ 研修内容 講演
 (1) 演題 東日本大震災後の産業復興について
       - 農業を中心として -
 (2) 講師 岩手大学特任教授 木村 伸男 氏
125-1