いわて県農業会議通信№40アップしました。
→ いわて県農業会議通信No40号
投稿者「chief」のアーカイブ
New農業委員研修テキスト①農業委員会制度(改訂版)
★農地中間管理機構や新たな遊休農地対策に対応し大幅リニューアル★
農業委員会・農業委員の役割と業務、農業委員会制度をわかりやす
く説明しています。
全ページカラーとし、従来の研修テキストシリーズよりも見やすく
なりました。
農業委員の研修等の教材として最適なテキストです。
26-03 A4判・24頁 定価308円 (税込)
お申し込みは 岩手県農業会議へ
→全国農業図書申込書
農業委員としてあなたの力を発揮してみませんか(3月27日刊行)
★名入れ部分に選挙期日と農業委員会名や
市町村名(選挙管理委員会名)の刷り込みができます!
1000部以上から無料です!★
平成26年7月(沖縄県は9月)には農業委員統一選挙が行われるのをはじめ、平成26年度中に約7割の農業委員会で農業委員改選が行われます。
農業委員会系統組織では、青年農業委員や女性農業委員の登用促進を進めております。
そこで、青年農業委員と女性農業委員からのメッセージを掲載した、啓発用チラシを作成いたしました。
農業委員会の業務についても簡潔に紹介しており、農業委員の改選に向けて、農家への配布や研修会の資料として活用できる内容です。
既刊のパンフレット「農業委員としてあなたの力を発揮してみませんか」(22-42、名入れ、A4判、定価45円)についても継続して販売をいたします。
コード番号 25-53 名入れ A4判・2頁
定価 20円(税込)
お申し込みは 岩手県農業会議へ
→全国農業図書申込書
図で見る 改正農地制度で進めよう!農地の集積・利用(3月20日刊行)
★「農地中間管理事業」の詳細と「遊休農地対策の強化」、
「農地台帳等の法定化」の概要★
平成26年3月1日に「農地中間管理事業の推進に関する法律」が施行されました。
同法の施行令・施行規則の内容を踏まえ、新しく設けられた「農地中間管理事業」について詳しく紹介いたしました。
今後、「農業の構造改革を推進するための農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する等の法律」の施行令・施行規則が整理されたのち、施行されることとなっています。本書では、同法による「遊休農地対策の強化」と「農地台帳等の法定化」の概要についても紹介しています。
イメージ図を多く用い、全編カラーになっており、見やすく、わかりやすい資料です。農業委員会関係者をはじめ農地行政に携わる皆様の必携資料として、また、農業委員等の研修資料としても活用できます。
コード番号 25-52 A4判・36頁
定価 750円(税込)
お申し込みは 岩手県農業会議へ
→全国農業図書申込書
農業委員のための研修テキストシリーズ①~⑥ 総集編(3月14日刊行)
★特別編として農地中間管理事業、遊休農地対策の強化等を紹介★
平成22年度から24年度にかけて刊行した『農業委員のための研修テキストシリーズ』の第1巻から第6巻を「総集編」として1冊にまとめました。
平成25年12月に農地中間管理事業関連2法が制定され、制度が変わろうとしている時ではありますが、制度改正後も農地制度の根幹部分については変わらないことから、農地制度の全体像を1冊にまとめた唯一のテキストとして刊行いたしました。
巻頭に特別編として平成26年3月以降に動き出す新しい農地制度の概要(農地中間管理事業の創設、遊休農地対策の強化、等)をごくごく簡単に紹介しており、3月以降も活用しやすい構成となっています。
コード番号 25-55 A4判・148頁
定価 1,500円(税込)
お申し込みは 岩手県農業会議へ
→全国農業図書申込書





