農業者年金 新・様式集&記載例 10月31日刊行

★農業委員会・JAなどの担当者向け!★
326-2

農業者年金関係の諸手続きに必要な様式は種類が多く、長く農業者年金業務に携わらなければ、記入方法の詳細な留意点まで把握することは難しいといわれます。
そこで、事務負担の軽減につながるよう初任者をはじめ農業者年金業務に携わるすべての人向けに記載例と留意点を詳細に記した本書を刊行いたしました。
 様式および記載例は農業者年金基金のホームページに準じています。

目 次
1.被保険者資格関係
2.保険料関係
3.給付関係        
4.農業者年金書類受付処理簿兼送付書
5.農業者年金加入申込書書類受付処理簿
兼送付書 農業委員会の加入申込書
受付処理専用

図書コード26-33 A4判・240頁 定価2,100円 税込み・送料実費

お申し込みは 岩手県農業会議へ
申込書ファイル 全国農業図書申込書

TEL019-626-8545
FAX019-629-9210

農業経営を法人化しませんか? 10月14日刊行

325-2

家族経営の法人化や集落営農の法人化の意義に始まり、会社法人と農事組合法人の違いを比較表で明らかにしました。
農業生産法人の4つの要件を分かりやすく解説しつつ、解除条件付き貸借による一般法人の農業参入の要件も簡潔に示しています。法人設立の手順も図示。信用力の向上や人材確保、販路拡大、税制特例など法人化のメリットと義務負担についても解説しています。
 農業生産法人制度と農業経営の法人化の概要を1枚で説明できるリーフです。
       (内容)
○法人化の意義
○会社法人と農事組合法人との比較
○農業生産法人と一般法人(農業生産法人以外の法人)
○農業生産法人の4要件
○法人化のメリットと義務負担 等

コード26-31 A4判・リーフ・6頁 定価75円 税込み・送料実費

~こちらも好評発売中~
325-3

新訂 農業法人の設立
24-17 A4判・173頁 定価1,852円 税込み・送料実費
農業経営の法人化を目指す農業者向けの実用書として、
農業法人の仕組みの入門書として活用いただけます。

お申し込みは 岩手県農業会議へ FAX019-629-9210
全国農業図書申込書

農地法の解説(改訂版) 9月29日刊行!

平成25年12月の農地制度改正
農地台帳の法定化、農地中間管理機構の創設等に対応!
324-2
法律の条文ごとに、政令、省令、事務処理基準、運用通知、事務処理要領などの基本的な通知だけでなく、過去の通達や照会への回答、判例等も引用し、順序立てて農地法の全体像を基礎から詳細まで分かりやすく説明した解説書です。

「法令や通達集だけでなく、より親切で詳しい本が欲しい」という切実なニーズにお応えします。「良書です。自宅用にも買って愛読しています。改訂版の刊行を心待ちにしています」という農業委員会女性職員の声も寄せられています。
 農地法を深く知るための一冊です。

< 内 容 >
○ 農地法について
○ 農地法の逐条解説(照会回答、判例等含む)
○ 農地制度の変遷
○ 農地法施行令・農地法施行規則

コード26-28 A5判・475頁 定価3,150円 税込み 送料実費
お申し込みは 岩手県農業会議へ FAX019-629-9210
全国農業図書申込書

平成26年版勘定科目別農業簿記マニュアル 9月19日刊行

323-2

勘定科目ごとに記帳のポイントを整理しており、「分からないとき」や「困ったとき」に必要な部分が参照しやすく、農業簿記の辞典として活用できます。
自己の経営を正しく分析する方法を明快に解説した本書は、経営の改善につながる農業簿記の「実務手引書」として、また、研修会のテキストとして最適です。
執筆者は税理士の森剛一氏。

― 主な内容 ―
● 貸借対照表
Ⅰ 資産の部
1.流動資産 2.固定資産 3.繰延資産
Ⅱ 負債・資本の部
● 損益計算書
● 確定申告

コード26-27 A4判・230頁 定価2,100円 税込み・送料実費

お申し込みは 岩手県農業会議へ FAX019-629-9210
全国農業図書申込書