4月6日発行 2016年版日本農業技術検定 過去問題集3級・2級

「2016年版 日本農業技術検定 過去問題集」のご案内

◎ 2013、2014、2015年度の試験問題6回分を収録!!
◎ 図書コード28-01・A5判・198・84頁 定価1,080円 税込み+送料実費
28-01
◎ 2015年度の試験問題2回分を収録!!
◎ 図書コード28-02・A5判・165・52頁 定価1,080円 税込み+送料実費
28-02

      〈 本書の特長 〉
● 現役教師によって書かれた詳細な解説!
  現場の教育者が農業技術を適切かつ
  丁寧に解説し、実力アップ。
● こだわりの使いやすさ!
  ①別冊となる「解答・解説編」
②問題ごとに間違いをチェックできるチェック欄
③解答用紙付き
④持ち運び便利なA5判
● 検定の概要や申し込み方法、試験の傾向と対策を掲載!
  2015年度より変更した3級の試験制度や出題領域についても説明します。

お申し込みは岩手県農業会議へ FAX019-629-9210
購入申込書(様式)

【H28.5.17】市町村農業委員会会長及び事務局長研修会及び会議開催 農地等の利用の最適化の推進について、新しい組織体制への円滑な移行・定着について等を説明

IMG_04445月17日午前10時30分からエスポワールいわてで市町村農業委員会会長及び事務局長研修会及び会議を開催しました。本会議では、市町村農業委員会の会長及び事務局長に向けて、平成28年度農業委員会業務推進などの説明及び協議がされました。また、午後の研修会に先立ち農地利用最適化推進委員の参考資料として「岩手県農地管理機構先行例集」を農業公社から市町村農業委員会に贈呈され、盛岡市農業委員会藤原会長が代表して受理しました。

【H28.5.16】改正農地法を受け、初の審議 11市町村が意見聴取 第2回常設審議委員会開催

IMG_04085月16日午後1時から第2回常設審議委員会が開催しました。今回から、一部旧農地法に基づき3月31日までに申請を受けた案件を県が意見聴取し、改正農地法により、これまでの知事の権限委譲をうけていた市町村に加え、全ての農業委員会からの意見聴取となり、11市町村が意見聴取を行いました。本会議では、第4条案件が3件、第5条案件が15件、計18件の農地転用が意見なしとなりました。また、協議事項として5月26日に予定されている県選出国会議員に対する農業施策の充実にかかる要請について、様々な質問や意見が出され、それぞれの市町村の現状や問題について議論しました。

【H28.5.10】平成28年度 全国農業新聞岩手県支局情報員会議を開催しました

 平成28年度全国農業新聞岩手県支局情報員を対象に、新聞記事原稿の書き方等について研修を行いました。
 情報員は、市町村内の情報収集を行い、記事の執筆や全国農業新聞岩手県版の紙面充実に協力するほか普及拡大運動についても取り組んでいただく、農業委員会事務局職員の方々です。
 研修講師には、一般社団法人全国農業会議所から新聞編集部整理セクション次長である岩﨑さんを招き、事例を用いたわかりやすい説明をいただきました。
 また、この会議では今年度の編集計画・執筆分担を決定し、今後、情報員に選出された方は、農業委員の取組や地域の農業者の取り組み等について、幅広く取材及び執筆活動をしていただくこととなります。
 (全国農業新聞は、農業委員会法第6条第3項第2号「農業一般に関する調査及び情報の提供」に基づき発刊されている農業総合専門紙であり、農業委員会ネットワーク機構における情報活動の中核をなすものです。)

【情報員会議の様子】
DSC_2269

【選出された情報員に説明する一般社団法人全国農業会議所の岩﨑次長】
DSC_2273

【新規就農】平成28年度第2回「農の雇用事業」(28年8月研修開始分)の募集について

 

全国農業会議所(全国新規就農相談センター)では、農業法人等が就業希望者を新たに雇用して、生産技術や経営ノウハウ等を習得させる研修を実施する場合に、研修経費の一部を助成する「農の雇用事業」の平成28年度第2回募集を平成28年4月25日から開始しました。

●募集期間(平成28年8月1日研修助成開始分):
 平成28年4月25日(月)~5月31日(火)
 ※締切日必着

●「農の雇用事業」【雇用就農者育成タイプ】・【法人独立支援タイプ】
 平成27年8月1日から平成28年4月1日までに正社員として雇用しており、研修開始時点で、正社員としての就業期間が4か月以上となることが見込まれる者。また、1週間の所定労働時間が35時間以上であること。

【「農の雇用事業」ホームページ】
 詳しくは、全国新規就農相談センターホームページをご覧下さい。
  応募要件に大幅な見直しがありますので、募集要領を必ずご確認ください
URL:http://www.nca.or.jp/Be-farmer/nounokoyou/original/