農業施策の充実に関する決議、県に要請(11月14日)

第56回岩手県農業委員大会(平成23年11月11日)で決議した「農業施策の充実に関する決議」について、東大野潤一県農林水産部長に要請しました。

                記
Ⅰ 県農林水産部長へ要請
 1 日 時  平成23年11月14日(月) 午前11時00分~11時20分
 2 場 所  農林水産部長室

Ⅱ 県議会へ要請
 1 日 時  平成23年11月14日(月) 午前11時30分~12時
 2 場 所  県議会議長室

Ⅲ 要請内容「農業施策の充実に関する要請」
1 東日本大震災からの復旧・復興
 (1) 災害復旧・復興対策の実施と要件緩和について
 (2) 原発事故対策について
2 食料・農業・農村の基本政策
 (1)食料の安定供給
(2)農業の持続的発展
(3)農村の振興
3 特に県に要請する事項
(1) 東日本大震災からの復旧・復興対策について
(2) 本県農業の再生について
(3) 担い手の育成対策について
(4) 圃場整備等の推進について
(5) 鳥獣被害対策について
(6) 農作業事故防止対策について
(7) 一関遊水地について
(8) 農業委員会系統組織の予算の確保について

72-1s
東大野県農林水産部長(写真左)、佐々木会長(写真右)

72-2s
佐々木県議会議長(写真左)、佐々木会長(写真右)

第56回岩手県農業委員会大会開催しました(11月11日)

平成23年11月11日盛岡市都南文化会館において、第56回岩手県農業委員会大会を開催しました。
先の大震災から8カ月目この日は「大震災からの復興と本県農業の再生」をテーマに、式典においては、復興に向けた決意表明を被災地の代表者して陸前高田市農業委員会会長 石川滿雄氏からして頂き、大会議案審議では、APECを目前に控え、我が国のTPP交渉への参加が重大な局面を迎えていることから、これに断固反対する特別決議を行いました。

71-1
主催者として挨拶する佐々木会長

71-2
決意表明をする陸前高田市農業委員会石川会長

71-3
ガンバロウ3唱

平成23年度農業委員特別研修会(平成23年11月11日)

 農業委員会系統組織が、新たな農地制度の実効性の確保を図るとともに、「大震災からの復興」と「本県農業の再生」の両面から、組織の総力をあげて取り組むため特別研修会を開催しました。
§ 開催日時 平成23年11月11日(金)13時~15時
§ 開催場所 盛岡市 都南文化会館
§ 研修内容 講演
 (1) 演題 震災報道と平泉
 (2) 講師 株式会社岩手日報社取締役論説委員会委員長
       小笠原 裕 氏

128-1

平成23年9月30日 平成23年度市町村農業委員会農地事務担当職員研修会

演習1 農地の転用に係る実務研修(グループ討議)
     演習問題
     回答

研修1 利用状況調査と調査結果を踏まえた指導等について
     改正農地法における遊休農地対策の概要 ファイル 64-1.pdf

     耕作放棄地全体調査要領の改正について ファイル 64-2.pdf

     利用状況調査・耕作放棄地全体調査フロー図 ファイル 64-3.pdf

     研修テキスト:農地パトロール 利用状況調査の進め方

研修2 相続税・贈与税納税猶予農地の取扱について
     相続税・贈与税納税猶予制度の概要について ファイル 64-4.pdf

     研修テキスト:農家の経営継承と相続税・贈与税納税猶予制度のあらまし

演習2 農地事務実施に当たっての疑問点等について(全体討議)