5月29日東京都文京区文京シビックホールで平成29年度全国農業委員会会長大会に全国の農業委員会会長等が参加しました。大会では、農業農村の持続的発展と競争力強化に向けた政策提案等について決議しました。また、大会に先立ち、第9回耕作放棄地発生防止・解消活動表彰が行われ、本県から推薦した遠野市農業委員会が農村振興局長賞を受賞しました。
投稿者「chief」のアーカイブ
いわて農業会議通信№53アップしました。
【29.6.30】平成29年度一般社団法人岩手県農業会議定時社員総会を開催しました

佐々木会長 挨拶
6月30日岩手県産業会館において、平成29年度一般社団法人岩手県農業会議定時社員総会を開催しました。
総会では、全会員87名(書面34名)が出席し、「平成28年度事業報告及び決算の承認」、「理事の選任」、の2議案が審議され、原案通り決定しました。
佐々木和博会長は、「農業委員、農地利用最適化推進委員が最前線に立って、農地等の利用の最適化の推進に着実に取り組み、農業者の期待と信頼に応えていくことが求められている。岩手県農業会議は、市町村農業委員会とともに、「人」と「農地」の課題解決に取り組んで参ります」と挨拶しました。
新たに選任された理事2名
岩手県農業協同組合中央会
副会長 小澤隆一 氏
岩手県信用農業協同組合連合会
代表理事理事長 菅原和則 氏
【新規就農】農業経営継承事業(29年11月研修開始分)の募集について
一般社団法人全国農業会議所(全国新規就農相談センター)では、この度、平成29年11月研修開始分についての募集を開始しました。
〇 募集期間:
平成29年6月19日(月)~9月29日(月)
※応募書類は、一般社団法人岩手県農業会議に提出願います(締切日必着)。
〇 留意事項
本事業は、経営委譲希望者と経営継承希望者との「顔合わせ・事前体験等」により、経営継承に向けての両者の合意(マッチング)がなされた場
合に、実施できるものです。本県においては、これまで、この事業を取り組んだ事例はありません。この事業を希望される方、あるいは、興味のある
経営体さんは、岩手県農業会議までご一報下さい。
【「農の雇用事業」ホームページ】
詳しくは、全国新規就農相談センターホームページをご覧下さい。
URL:http://www.nca.or.jp/Be-farmer/farmon/outline.php
【新規就農】平成29年度第3回「農の雇用事業」(29年11月研修開始分)の募集について
一般社団法人全国農業会議所(全国新規就農相談センター)では、農業法人等が就業希望者を新たに雇用して、生産技術や経営ノウハウ等を習得させる研修を実施する場合に、研修経費の一部を助成する「農の雇用事業」の平成29年度第3回募集を平成29年6月19日(月)から開始します。
〇 募集期間:
平成29年6月19日(月)~8月10日(木)
※応募書類は、一般社団法人岩手県農業会議に提出願います(締切日必着)。
●【雇用就農者育成タイプ】 平成28年11月1日から平成29年7月1日の間に正社員として原則45歳未満で採用され、研修開始時点で、正社員としての就業期間が4か月以上となる者。
●【法人独立支援タイプ】 研修開始時点で、原則45歳未満で就業期間が4か月以上となる者。
〇 留意事項
● 平成24年度から28年度に本事業の対象となった研修生の数が2人以上いる場合、農業に従事している研修生の数が、本事業の対象となった研修生 の1/3未満である農業法人等は、申請できません。その他、改正点が多くありますので、必ず「募集要領」にて詳細をご確認下さい。
【「農の雇用事業」ホームページ】
詳しくは、全国新規就農相談センターホームページをご覧下さい。
URL:http://www.nca.or.jp/Be-farmer/nounokoyou/original/