【H28.1.18~19】女性農業委員研修会を開催しました

 本県において、全ての農業委員会において女性農業委員が誕生し、女性委員登用の取り組みは着実に成果をあげてきたところであり、今後とも、積極的に男女共同参画の推進の観点から、女性の活躍の場として農業委員の活動が必要とされているが、平成28年4月から施行される改正農業委員会法では、委員選任の手続きが公選制から市町村長による任命制へ変更され、多くの農業委員会で委員の定数が削減される見通しとなっていることから、女性農業者の登用に向けた環境を整えるとともに、女性ならではの視点と感性を活かした取り組みを進めるため研修会を開催しました。
 講師として、女性の会社役員として活躍している岩手県中小企業家同友会代表理事で、いわて女性の活躍促進連携会議の副会長である「吉田ひさ子」さまをお呼びして、「誰もが地域の中で幸せに生き合うために」をテーマに講演いただきました。
 また、女性農業委員の登用促進に向けてグループ討議を行ない、女性が農業委員としてやるべきこと、自覚などを再認識しました。
 参加者からは、女性の視点、感性を活かした活動の活性化が必要、本来の男女平等を考え女性を優遇することのないよう力のある女性を育成して行く必要があるなどの意見があった。

【岩手県中小企業家同友会代表理事 吉田ひさ子 様】
IMG_0075

IMG_0076

【気仙地方の女性農業委員の取組事例を発表する 大船渡市農業委員会の廣澤委員】
IMG_0097

【遠野地域の女性農業委員の取組事例を発表する 遠野市農業委員会の佐々木委員(ポラーノの会副会長)】
IMG_0099

【胆江地域の女性農業委員の取組事例を発表する 奥州市農業委員会の星委員】
IMG_0110

【研修会報告を行なう女性農業委員登用促進アドバイザー 小森委員(滝沢市農業委員会)】
IMG_0118

【グループ検討の状況】
IMG_0128
IMG_0135
IMG_0138