遠野市農業委員会が受賞報告に来訪 ~「第9回耕作放棄地発生防止・解消活動表彰」で~ (6/5)

 遠野市農業委員会の、佐々木会長(写真左)と河野事務局長が6月5日、岩手県農業会議の事務所を訪れ、「第9回耕作放棄地発生防止・解消活動表彰」の受賞を報告しました。
 この表彰は、農業・農村現場において耕作放棄地の発生防止・解消活動を展開する団体等でその取り組みや成果が他の模範となる者を顕彰し広く普及することにより、今後の耕作放棄地対策の促進に広く寄与しようと平成20年から実施されていて、一般社団法人全国農業会議所と全国農業新聞が主催しています。
 平成28年度に応募を受けて、本会が推薦し、今年5月29日に行われた全国表彰式で、農林水産大臣賞に次ぐ農村振興局長賞を受賞したものです。
 今後も、遠野市農業委員会の取組に期待がかかります。

《活動概要》
1 遠野市農業委員会は、平成18年度に関係機関・団体を巻き込んで農地パトロールを実施した結果、約202haの耕作放棄地を確認したため、解消対策の必要性かつ緊急性を改めて関係者で共有しながら、耕作放棄地解消活動をモデル的に実施するなど、現在に至るまで息の長い活動を行っている。
2 遠野市が「耕作放棄地ゼロのまち」を目指すとしたことを背景に、農業委員会の提案による「耕作放棄地には菜の花を」というスローガンのもと、農業委員が出身町(市内11町)毎にグループになり、地域の児童・保護者及び自治会等に声を掛けながら菜の花を植えるなど、地域が一体となった解消対策に取り組んでいる。
3 耕作放棄地解消の加速を目的とした「遠野市農地有効活用研究会」を農業委員会内に組織し、菜種からの搾油、更には販売の実践による特産品づくりに取り組むとともに、健康食品として人気のあるエゴマ栽培にも取り組むなど、生産物の付加価値の向上を自ら率先垂範している。
4 菜の花の栽培が市ケーブルテレビ等を通じて市民に情報提供されたり、SL銀河が走るJR釜石線沿線の菜の花を背景にSL銀河を撮影する観光客が増えるなど、耕作放棄地解消の効果の見える化が図られており、他の模範となる活動である。