1月22日刊行 平成27年度 経営所得安定対策と米対策

≪ゲタ(直接支払交付金)・ナラシ(収入減少影響緩和)対策、水田フル活用で農業経営の安定を! 普及啓発資料として活用できます。≫
26-39
平成27年度から経営所得安定対策の加入要件が緩和され、認定農業者、集落営農、認定新規就農者であれば良いこととなり、いずれも面積規模要件が無くなります。
また、認定農業者の認定ルールが明確化され、集落営農の加入要件も見直されました。

農業経営の安定を図るには、経営所得安定対策のゲタ・ナラシ対策、水田フル活用対策の仕組みとメリットを周知し、加入推進するとともに、米の需給見通しを踏まえた生産数量目標の達成に取り組むことが重要です。本パンフレットは、普及啓発資料として幅広く活用できます。

     【目次】
経営所得安定対策に加入しましょう
1.経営所得安定対策
    加入要件が変更となります
    集落営農の組織化、法人化
2.水田フル活用の概要
3.米の需給見通しと生産数量目標
4.適正量の備蓄米の確保
5.ミニマム・アクセス米の輸入
平成27年産米の都道府県別の生産数量目標等

申込図書コード26-39 A4判・16頁 定価103円 税込み・送料実費

お申し込みは 岩手県農業会議へ
全国農業図書申込書

TEL019-626-8545
FAX019-629-9210