集落コーディネーターの公募について
平成18年4月4日
関係各位
岩手県担い手育成総合支援協議会
(事務局 岩手県農業会議)
「集落営農推進リーダー(集落コーディネーター)募集」実施について
平成19年産から導入が予定されている「品目横断的経営安定対策」では、一定の要件を満たす担い手(認定農業者および集落営農組織)のみを政策の支援対象としており、この担い手の育成は極めて緊急かつ重要な課題となっています。
本県では、平成15年度から取り組んできた「集落水田農業ビジョン」の実践に基づき、それぞれの集落の望ましい将来の経営形態を目指しているところですが、こと集落営農の育成にはまとめ役である集落コーディネーターの存在が不可欠であります。
こうしたことから、県協議会では、今般、国の事業(※集落営農育成・確保緊急支援事業)を活用して集落営農組織ならびに集落営農法人を育成する事業を全県展開することといたしましたが、集落リーダーについては広く県民から募り、集落の調整役など優れた手腕を発揮頂ける方を登用し、効果的な事業展開を図ることとしました。
記
- 1.募集期間
- 平成18年4月4日(火)から4月14日(金)
- 2.募集人員
- 400名弱
- ※その他詳細は、下記募集要項を参照して下さい。
- ※集落営農育成・確保緊急支援事業
- 集落営農推進リーダーを登用し、集落内での農家意向調査等の調整活動や集落営農戦略ビジョンの策定、集落の合意形成確立の下での集落営農組織の規約・定款締結に向けた活動費を助成(1地区40万円を上限)する事業。集落営農経営に向けた体制の確立を図ることを目的します。
岩手県担い手育成総合支援協議会
(事務局 岩手県農業会議)
- 1.趣 旨
-
集落営農への取組みに向けた具体的な構想を持つリーダーを幅広く公募し、集落営農を推進するリーダー(以下「集落コーディネーター」という。)として登用することにより、集落内での農家意向調査等の調整活動や集落営農戦略ビジョンの策定、集落の合意形成確立の下での集落営農組織の規約・定款締結をすることにより、集落営農経営に向けた体制の確立を図ることを目的とします。
- 2.応募資格
-
集落営農の組織化・法人化の実現に向けた強い信念を有する者です。
- 3.活動内容
-
活動予定区域(集落)において農家意向調査等の調整活動や集落営農戦略ビジョンの策定、集落の合意形成の下での集落営農組織の規約・定款締結などに向けた活動を実施して頂き、活動に伴う費用については1地区40万円を上限に助成します。
- 4.応募方法
-
次の書類を、下記、応募先宛て提出して下さい。
- 5.応募締め切り
-
平成18年4月14日(金)必着。但し、事業実施予定地区数(約400)に達し次第、募集を締め切ることが有ります。
- 6.応募先及び問い合わせ先
-
岩手県担い手育成総合支援協議会(事務局:岩手県農業会議 担当者:菅原、村上)
住所:〒020−0024 盛岡市菜園1−4−10
電話:019−626−8545 FAX:019−629−9210
メールアドレス:s-sugawara@iwate-ca.or.jp(菅原)・s-murakami@iwate-ca.or.jp(村上) - 7.審査基準
-
申請内容について、主として次の観点から審査し決定します。
- 土地利用型農業における集落営農を目指すかどうか。
- 活動予定区域において、強いリーダーシップを発揮できる者であるかどうか
- 活動予定区域の農業における将来展望を有している者であるかどうか。
- 活動予定区域における受入態勢、農業関係機関・団体等の支援が整っているかどうか。
- 活動予定区域の範囲に、将来、「効率的かつ安定的な集落営農経営」へと発展するために必要な農用地面積が存在するかどうか。等
- 8.事業実施要領等
-
必要に応じて次をクリックしてファイルをダウンロードしてください(PDFファイル)
※PDFファイルをご覧いただくためにはAcrobat Readerが必要です。
ダウンロードはこちらから。(ソフトは下記より無償でダウンロード可能です)