「担い手育成確保・集落ビジョン推進大会」の開催について
標記大会を下記により開催いたします。戸別所得補償モデル対策を受けた本県水田農業の方向性について検討する大会となり、数多くの水田経営農業者にご参加頂き議論に参加頂きたく、まだお申し込みをしていない方は、恐縮ですが明日1月20日(水)までに市町村農政課を通じてか本会へ直接お申し込み下さい。 参加申込書
「新しい農政に対応した本県水田農業の確立について」
平成21年度 担い手育成確保・集落ビジョン推進大会開催要領
平成21年12月
岩手県担い手育成総合支援協議会
岩手県水田農業改革推進協議会
1.趣 旨
本県農業は、農業従事者の減少・高齢化の進行や耕作放棄地の増大等、様々な課題を抱えている。
また、国においては、自給率向上のため、戦略作物等への直接助成や水田農業経営への助成を行う「戸別所得補償モデル対策」を導入するなど大きな転換期を迎えているが、こうした中にあって、農業所得の向上や地域活性化を実現していくためには、集落水田農業ビジョンに基づく担い手の育成確保や農業経営の高度化のための取組みを加速する必要がある。本大会は、新しい農業政策に対応した本県水田農業の確立について意見交換するものである。
2.主 催
岩手県担い手育成総合支援協議会、岩手県水田農業改革推進協議会
岩手県担い手育成総合支援協議会、岩手県水田農業改革推進協議会
3.後 援
農林水産省東北農政局
農林水産省東北農政局
4.期 日
平成22年1月28日(木) 午前11時 から 午後4時
平成22年1月28日(木) 午前11時 から 午後4時
5.場 所
岩手教育会館「大ホール」 020-0022 岩手県盛岡市大通1-1-16 019-623-3301 FAX 019-623-3349
岩手教育会館「大ホール」 020-0022 岩手県盛岡市大通1-1-16 019-623-3301 FAX 019-623-3349
6.大会内容
テーマ「新しい農政に対応した本県水田農業の確立について」
(1)基調講演「戸別所得補償モデル対策等を柱とした新しい農政にどう対応するか」(仮題)
講師プロフィール 石田正昭(いしだ まさあき) 三重大学大学院生物資源学研究科教授。1948年生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程単位取得退学。農学博士。三重大学生物資源学部教授を経て、2006年より現職。専門は食料・農業経済学/農業組織論・協同組合論。1988年日本農業経済学会賞、2001年日本農業経営学会賞学術賞を受賞。NPO法人・地産地消ネットワークみえ理事長。第24回JA全国大会議案審議専門委員会の委員を務める。 |
(2)パネルディスカッション
テーマ「新しい農政に対応した本県水田農業の確立について」
☆パネラー
農事組合法人金田一営農組合 代表理事組合長 五日市 亮一 氏
有限会社ファーム菅久 代表取締役 菅原 久耕 氏
農事組合法人アグリ笹森 代表理事組合長 佐藤 功 氏
☆助言者: 三重大学生物資源学研究科教授 石田 正昭 氏
農林水産省東北農政局生産経営流通部長 藤村 博志 氏
☆コーディネーター: 岩手大学農学部特任教授 木村 伸男 氏
コーディネータープロフィール 木村 伸男(きむら のぶお) 1943年島根県に生まれる。千葉県在住。1969年東京農工大学大学院修了、千葉県農業試験場専門技術職員を経て、1993年から岩手大学農学部教授。2009年岩手大学を退官し、いわてアグリフロンティアスクール(IAFS)特任教授となる。専門は農業経営学。「現代農業のマネジメント」、「新時代の農業経営のリーダー像」など著書多数。 |
7.参集者
担い手(認定農業者、集落営農組織等)、市町村(地域)担い手育成総合支援協議会、地域水田農業改革推進協議会、県・市町村・JA等関係機関団体職員(650名程度)
担い手(認定農業者、集落営農組織等)、市町村(地域)担い手育成総合支援協議会、地域水田農業改革推進協議会、県・市町村・JA等関係機関団体職員(650名程度)
8.出席報告
出席報告を平成22年1月20日(水)まで別紙様式によりご報告ください。(FAX可)
出席報告を平成22年1月20日(水)まで別紙様式によりご報告ください。(FAX可)
9.事務局
(お問い合わせ)
(お問い合わせ)
岩手県農業会議経営部 村上,阿部 020-0024盛岡市菜園1-4-10
tel:019-626-8545 fax: 019-629-9210 mailto: s-murakami@iwate-ca.or.jp
岩手県農業協同組合中央会農業対策部 藤村,太田 020-0022岩手県盛岡市大通1-2-1
tel:019-623-8522 fax: 019-626-6117 mailto: hiroota@jaiwate.or.jp
大 会 日 程
時 間 | 内 容 |
(10:00) 11:00 |
(受付) 1 開 会 2 挨 拶 県担い手育成総合支援協議会会長 3 来賓祝辞 東北農政局長 宮ア 正義 氏 |
11:20 (質疑含み30分) |
4 情勢報告 「戸別所得補償モデル対策の概要について」 農林水産省東北農政局生産経営流通部長 藤村 博志 氏 |
11:50 | 昼食・休憩 |
12:50 (質疑含み90分) |
5基調講演 「戸別所得補償モデル対策等を柱とした新しい農政にどう対応するか」 三重大学生物資源学研究科教授 石田 正昭 氏 |
14:20〜14:30 |
休憩 |
14:30〜16:00 (質疑含み90分) |
6 パネルディスカッション テーマ「新しい農政に対応した本県水田農業の確立について」 ☆パネラー 農事組合法人金田一営農組合 代表理事組合長 五日市 亮一 氏 有限会社ファーム菅久 代表取締役 菅原 久耕 氏 農事組合法人アグリ笹森 代表理事組合長 佐藤 功 氏 ☆助言者:三重大学生物資源学研究科教授 石田 正昭 氏 農林水産省東北農政局生産経営流通部長 藤村 博志 氏 ☆コーディネーター: 岩手大学農学部特任教授 木村 伸男 氏 |
16:00 |
7 閉会 |